皆様おはようございます!
私が気を付けていること。
それは子供が生まれた時から
東京の方言(下町言葉)を使わないようにすること。
なるべく標準語を話すようにすることです。
ご存じではない方も多いと思いますが、
東京には方言があります。
下町言葉と山手言葉です。
それぞれ違います。
下町言葉はわかりやすく言うと
映画「男はつらいよ」に出てくる寅さんや
寅さんの周りの方が話す話し方。
あとは、北野武さんの話し方ですね。
山手言葉は標準語のモデルになった
主に武家の方が話す話し方ですね。
丁寧で上品な雰囲気の話し方です。
私の家の場合、
父も含め父の親族は今は無き築地の魚河岸で働く
バリバリ下町言葉を使う人が多いです。
母も東京の下町出身です。
なので、子供のころから親からは下町言葉を聞き育ち
それをまねて使い立派な下町言葉使いになりました。
ですが、それを使うのは家の中のみです。
周りのお友達の親御さんは多くは地方出身なので普通の標準語です。
昔、妻に言われたことがあります。
それは私と母が普通に話している会話が
喧嘩をしているように聞こえたとのことです。
テレビで見たことがある下町言葉を使うのをはじめてみたとのことです。
下町言葉は早口でせっかちです。
言葉も知らない人が聞くと乱暴に聞こえるかもしれません。
なので、子供が生まれた時に
下町言葉を封印しました。
母と話すときと
怒ったときに下町言葉全開で怒ってしまいます。
だから子供たちは下町言葉は知りません。
母も施設に入っているので面会に行っても気を付けます。
面会に行って喧嘩していると思われてもいけないので。
当然、仕事も含め
公の場所やお店などでも標準語を使います。
もう、下町言葉を使う機会もほとんどありません。
少し寂しいですがこれも仕方がないことですね。
東京の方言が気になる方は
ネットでお調べください。
ほとんど使われなくなった言葉もあるし、
今でも使われている言葉もありますよ。
ちなみに
~じゃん
~だべ
は、神奈川県と東京の三多摩地域の方言です。
~じゃんは今でも普通に使っていますね。
~だべとか~べは若いころに神奈川出身の友達が
よく使っていましたね。
それでは本日もがんばります!!
久が原 整体|大田区 久が原で人気の整体 腰痛専門治療NO.1の実績と信頼