皆様おはようございます!
ここ1年、近所の銭湯に通っていると
暗黙のルールと言うか
ローカルルールと言うか
そういうのがあるんですよね。
誰かに教えてもらったわけではないですが、
何となく日本人特有の空気感が
私に教えてくれます。
例えば・・・
洗い場のカランの前に私物を置いて場所取りしない
サウナの後列に座る順番は先に入った人から
お風呂内のイスは座る前と後にはお湯で流す
湯船の奥にいた人が湯船から出たら奥に詰める
周りの人にシャワーの水が当たらないようにする等々。
日本人すげ~!なと思います。
銭湯には外国の方も入っていますが、
同じようにこれらを守っています。
同調圧力っていうやつですか?わかりませんが。
いちいち紙に書かなくても
他人に配慮して行動することが出来る
これは国民性なんですかね。
実はこの文化が良いと思っている外国の方が結構いるようです。
YouTubeを観ていると
外国の方にインタビューしているとき
他人に配慮する日本の文化に感動して
「素晴らしい!」と言っている方が多いです。
まぁ確かに自分勝手な人って少ない気がする。
これになれているので、日本国内にいる分には良いのですが、
外国に行くとあまりの違いに慣れるのに時間が掛かります。
どちらが良いかわかりませんが、私は日本が好きです。
たま~にこの暗黙のルールとか
ローカルルールを破る人に対し、
ブチ切れている人も見ますが、
そんな怒んなよ~って思ってしまいます。
優しく教えてやんなよ~。
知らないだけじゃん。
心広く持ちたいですよね。
それでは本日もがんばります!!
久が原 整体|大田区 久が原で人気の整体 腰痛専門治療NO.1の実績と信頼