坐骨神経は結構太い神経なんです。
お尻のあたりで小指くらいの太さがあるんです。
この坐骨神経痛には大きく分けて2つの痛みパターンがあります。
1つは腰が原因の場合。主に骨盤の近くなんですが、
炎症を起こしていることが多いようです。
2つ目はお尻の筋肉が原因の場合。だいたいこちらのパターンが多いようです。
お尻の上のほうに梨状筋というのがあるんですが、
この筋肉が硬くなると坐骨神経を圧迫して強く圧迫すれば痛みが走り、
弱く圧迫すればしびれとして現れます。
立ち仕事、座り仕事、運動のしすぎ、
運動不足なのに急に運動してなる方が多いです。
腰やお尻から足先に向かって電気が走るような症状が多いです。
お尻の筋肉が原因の場合のほうが割と治りやすいです。
腰が原因の場合のほうが少し厄介ですね。
炎症があることがあ多いので、
あまり腰ばかりをいじくると逆に悪くなるので要注意です。
腰が原因の坐骨神経痛は腰以外からアプローチします。
しつこい坐骨神経痛のご相談くださいね。